SeichiHaruWiki:投稿ブロックの方針

提供:非公式整地鯖(春) 公認wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

投稿ブロックとは、アカウントから当wikiの編集を禁止する措置のことを指します。

このページではどのような行為をした場合に投稿ブロックになるのか、期間はどれぐらいなのかを示す方針ページです。

はじめに

投稿ブロックは主に荒らしに対処する際や方針が理解できない利用者などに対して適応されるものであり、方針を理解し、活動しているならば適応されないものです。

もちろん投稿ブロックは方針に合致すれば管理者やビューロクラットのユーザーにも適応されます。


すべての利用者は、明らかな方針違反者に対して、管理者に対して通報することができます。その際には、迅速な対応ができるようにどのような方針違反であるかを詳細に伝える必要があります。
なお、通報は特定の形式でのみ受け付けており、その他の形式では通報をしても受付されません。

方針違反が明確でない場合や判断が困難な場合は、一定の条件を満たした利用者に限り、特定の方法でコミュニティに対して提案することも可能です。
この場合での提案は管理者の判断よりも上回り、コミュニティの判断が最優先されるものとします。


投稿ブロックに対する異議申し立ては、投稿ブロックされたアカウントおよびIPアドレスからのみ投稿ブロック解除依頼の手順に従って申請することができます。
ブロック対象外の人からの解除申請は一定の条件を満たす利用者であれば、同様に行うことができます。

投稿ブロックが行われる行為

いたずら・荒らし・破壊行為

管理者は、いたずらや破壊行為などを行っているアカウント、IPアドレスに対して投稿ブロックを行うことができます。 基本的には以下の手順に従って期間ブロックが行われますが、悪質な場合はこの限りではありません。

管理者が通常選ぶブロック理由は「荒らし」または「方針を熟読してください」です。

ブロック回数 期間
1回目 3日
2回目 1週間
3回目 1ヶ月
4回目 無期限

多重アカウントの利用

現時点では多重アカウントの利用は禁止されています。 ウィキペディアなど他のサイトでは許可されていますが、当wikiでは原則として認められません。

管理者が通常選ぶブロック理由は「多重アカウントの不適切な使用」です。

投稿ブロックの回避

投稿ブロックを回避することを目的と判断されたアカウントは、無期限にブロックされます。

投稿ブロックはシステム上はアカウントに適応されていますが、アカウントの使用者に適応されています。複数個のアカウントを使用して制限を回避しようとしないでください。

管理者が通常選ぶブロック理由は「投稿ブロックを回避することを目的としたアカウント」です。

虚偽情報の記載

明らかな虚偽の情報を加筆したりした場合は投稿ブロックが適応されます。ただし、当wikiでは明らかな虚偽情報以外は投稿ブロックを行わない方針です。

管理者が通常選ぶブロック理由は「明らかな虚偽情報の記載」です。

無意味な内容の除去

多くのページで繰り返し情報を削除する利用者は投稿ブロックが行われる可能性があります。

管理者が通常選ぶブロック理由は「無意味な内容の除去」です。

宣伝・広告・目的外の利用

宣伝・広告投稿をする利用者は、ブロックされます。

非公式整地鯖(春)に関する宣伝・広告はDiscordの#ユーザー告知で行ってください。


また、非公式整地鯖(春)に関連しない内容で編集した場合は投稿ブロックが行われます。

管理者が通常選ぶブロック理由は「目的外利用」です。

利用者に対する攻撃

他の利用者に対して、脅迫や中傷を行ったり、実際の行動が行われた場合、無期限の投稿ブロックの対象になります。

このようなことを見かけた、行われた場合は速やかにDiscordのDMもしくは免責事項に記載のメールにわかりやすい見出し・件名でご報告ください。

管理者が通常選ぶブロック理由は「暴言または嫌がらせ」です。

個人情報の投稿

他の利用者の個人情報を、その利用者の同意なしに投稿する利用者には、無期限の投稿ブロックが行われます。

個人情報の投稿を見かけた際は、速やかに免責事項記載のメールに件名[緊急] 公認wiki内での個人情報の投稿でお問い合わせください。

管理者が通常選ぶブロック理由は「暴言または嫌がらせ」です。

著作権侵害・盗作

著作権者が許可しているもの以外の他者の作品・記事等を無許可で、あるいは無権限で挿入する、または画像をアップロードすることは受け入れられません。

あなたが、著作権者に許可を得ている場合は著作物を使用するにはの手順に従って投稿してください。

著作権者が許可している場合は出典を用いて引用することができます。

管理者が通常選ぶブロック理由は「著作権またはそれに類する違反」です。

共有アカウント

当wikiでは不特定多数の人々によって共有することを目的としたアカウントは作成できません。

公認wikiが承認しているアカウントなど、一部例外があります。

管理者が通常選ぶブロック理由は「多重アカウントの不適切な使用」です。

ボット

編集にBotを使用する場合はあらかじめ管理者に申請が必要です。

管理者が通常選ぶブロック理由は「ボットと思われる編集」です。

投稿ブロックの影響

ブロックされたアカウントを使用する利用者は、当wikiの項目を閲覧することはできますが、編集を行おうとすると「あなたはブロックされています」というページが表示されます。
このページではブロックされた理由や異議申し立てをする方法などが書かれています。

ブロックされた利用者はページの移動やファイルのアップロードも禁止されています。

有期のブロックの場合は、ブロック期間が過ぎると自動的に解除されます。無期限ブロックの場合は、原則として解除されません。

ブロックされたログイン利用者が編集しようとすると、その利用者が使っていたIPアドレスもまた、その利用者が匿名あるいは別名で投稿することを防ぐために、「自動ブロック」されます。

この自動ブロックの期間は、24時間と本来のブロックの期限までのうち短い方が参照されます。

もし、無期限にブロックされた利用者が編集しようとした場合該当IPアドレスはブロックされ、24時間後に各々のIPアドレスはブロックが解除されることを意味します。


投稿ブロックを使うべきでない場合

内容の論争を自分にとって有利に進めるためや、その相手方への報復のために投稿ブロックを用いてはなりません。
これは管理者も、自分が現在進行形で関わっている論争に関連する投稿者をブロックしてはならないということでもあります。