SeichiHaruWiki:記事の作成方針
ナビゲーションに移動
検索に移動
このWikiには記事の作成基準や記事の命名方法などの方針があります。長く難しく見えるかもしれませんが、方針をすべて文字に起こしただけであり、難しいわけではありませんのでご安心下さい。
以下に簡略化された方針を示します。
簡略化された方針
記事の作成について
以下の内容であればたとえ1行記事であれど新規作成は歓迎されます。
遠慮はせずwikiの充実化に貢献するため、新規作成にご協力お願いします!
歓迎されている内容
- ・ 一つの記事が肥大化し、閲覧者が見づらくなっている場合内容を分割する
→「ページの分割方針」も参照
- ・ wikiの利用者ページ
→「SeichiHaruWiki:利用者ページ」も参照
- ・ 用語や表記揺れ等のページをリダイレクトさせる
→用語に関するページの作成については「#用語の解説記事」を、表記揺れについては「リダイレクトの作成方針#表記揺れ」を参照
ただし以下に該当する場合は歓迎されず、記事の削除や投稿ブロックが行われる可能性があります。
歓迎されていない内容
- ・ 非公式整地鯖(春)に関連しない内容 (「芸能人の記事」や「ニュースに関する記事」など)
- ・ 無意味な記事の作成 (「ああああ」・「abcdefg」など)
- ・ 分割する内容ではない記事 (「マイン・バースト」、「牡蠣(レリック)」、「冬の整地祭り(2025)」など)
→分割基準については「SeichiHaruWiki:ページの分割方針」を参照
- 一部条件下で許可されている可能性があります。
- →詳細については「#作成方針(本文)」を参照
- ・ 表記違いの記事 (「relic」、「FAQ」など)
- 一部条件下で許可されている可能性があります。
- →詳細については「#記事の命名方法」および「リダイレクトの作成方針#表記違いについて」を参照
- ・ 各プレイヤーの個別記事
- 自分の情報は利用者ページに記載できます。
- →詳細については「SeichiHaruWiki:利用者ページ」を参照
記事の名前の付け方
基本的には以下の基準に従って記事の命名を行って下さい。
- ・ 記事名は正式名称で
- ゲーム内で表記揺れがある場合はより多く採用されている表記名で作成して下さい。
- ・ 記事名に全角記号を使わない
- 正式名称に全角記号が含まれていても半角に置き換えて下さい。
作成方針(本文)
記事の新規作成
当wikiは貢献者のみなさんが記事を作成するハードルを下げるため、記事の内容に問わず作成を許可しています。たとえ、1行記事や未完成の記事であってもです。
非公式整地鯖(春)に関する記事であれば作成は可能ですが一部例外もあります。
作成が許可されている記事
- ・ 非公式整地鯖(春)に関する機能に関するページ (整地レベル、レリックなど)
- 作成が許可されていない記事にも記載がありますが、あくまで「非公式整地鯖(春)に関する機能」に関する記事のみが許可されています。各プレイヤーの詳細記事などはwikiの肥大化などが懸念されるため許可していません。
- ・ 一つの記事が肥大化し、閲覧者が見づらくなっている場合内容を分割する
→詳細については「ページの分割方針」を参照
- ・ wikiの利用者ページ
- 自身の情報や記事の下書き、記事作成に関連するメモ等に利用できます。
→詳細については「SeichiHaruWiki:利用者ページ」を参照
- ・ 用語や表記揺れ等のページをリダイレクトさせる
→用語に関するページの作成については「#用語の解説記事」を、表記揺れについては「リダイレクトの作成方針#表記揺れ」を参照
作成が許可されていない記事
以下の内容の記事はwikiの肥大化や趣旨外の記事の増加を防ぐため禁止されています。
作成が発見された場合は注意、警告を行った後、投稿ブロックを行います。
ただし、悪質な作成や攻撃の場合はこの手順を踏まずに投稿ブロックを行う可能性があります。
- ・ 非公式整地鯖(春)に関連しない内容 (「芸能人の記事」や「日頃のニュースに関する記事」など)
- 用語解説の記事(「マインクラフト」、「MCID」、「1行記事」など) はリダイレクトの作成を行い、用語集やSeichiHaruWiki:用語集に記載して下さい。
- →用語に関するページの作成については「#用語の解説記事」を、表記揺れについては「リダイレクトの作成方針#表記揺れ」を参照
- ・ 無意味な記事の作成 (「ああああ」・「abcdefg」など)
- ・ 分割する内容ではない記事 (「マイン・バースト」、「牡蠣(レリック)」、「冬の整地祭り(2025)」など)
- 分割する内容ではない記事は個別の記事にせず個別の機能に属している記事に記載して下さい。
- 例: 「マイン・バースト」は「スキル」に、「牡蠣(レリック)」は「レリック」に、「冬の整地祭り(2025)」は「イベント」に
- ただし、分割基準を満たしている記事は例外です。
- →分割基準については「ページの分割方針」を参照
- また、「マイン・バースト」などを「スキル」にリダイレクトさせることは許可されています。
- →詳細については「リダイレクトの作成方針」を参照
- ・ 表記違いの記事 (「relic」、「FAQ」など)
→詳細については「#記事の命名方法」および「リダイレクトの作成方針#表記揺れ」を参照
- ・ 各プレイヤーの個別記事
- 利用者ページに自身の情報を記載することは可能です。
- →詳細については「SeichiHaruWiki:利用者ページ」を参照
記事の命名方法
記事の命名方法は閲覧者がすぐにわかる命名をすることが原則ですが、混乱を避けるため、以下の規則に従って命名して下さい。
- ・ 機能に関する記事は正式名称で
- ゲーム内で表記揺れがある場合はより多く採用されている表記名で作成して下さい。
- 例:
- ・ 記事名に全角記号を使わない
- 正式名称に全角記号が含まれていても半角に置き換えて下さい。
- 記事内から内部リンクでつなげる際に半角記号に違和感がある場合は表示のみを全角にすることができます。
- 例:表示を「整地鯖(春)」(カッコを全角)にする場合
[[整地鯖(春)|整地鯖(春)]]
-> 整地鯖(春)
用語の解説記事
記事内に理解が難しい用語や専門用語が出てきた際には以下の方針に乗っ取ることで用語解説をすることができます。
→詳細については「ヘルプ:用語集の使い方」を参照
- ・ 標準名前空間以外の場合(記事名の先頭に何かがついている記事)
- SeichiHaruWiki:用語集に解説を記載することができます